JR/大森駅から徒歩13分、池上通り沿いにある介護サービス事業所です。

◇ 介護支援専門員(ケアマネージャー)・・・2名
◇ サービス提供責任者・・・・・・・・・・・2名
◇ 訪問介護員(ホームヘルパー)・・・・・20名
◇ 福祉用具専門相談員・・・・・・・・・・・1名

❖ 上記常駐メンバーにて大田区内をメインに活動しています。

◎居宅介護支援事業所とは、介護を受けながら自宅で暮らしたい高齢者に対して居宅介護支援(ケアマネジメント)を提供する事業所の事で、次の4項目を基準に運営されます。

⦿ 自立支援:高齢者が自らの意思に基づいて、自立した質の高い生活が送れるように
    支援する事。
 
⦿ サービス利用者の選択権の尊重:利用者本位。自分の利用したいサービスを選択する。

⦿ 生活の質(QOⅬ)の向上:サービスを必要としている人と、その介護者や家族の生活      の質を改善する事。​

⦿ 保健・医療・福祉の連携:保健・医療・福祉のスタッフがそれぞれ専門職として、横        の関係を保ちながら、ケアに当る事。

◎ ケアマネジャーは、介護の専門職で利用者の状況に適した「介護サービス」が受けられるように、各種代行や調整を行う有資格者で、福祉用具のレンタルなどと組み合わせてケアプランの作成を行います。

◎ 「介護サービス」には自宅にホームヘルパーが訪問する「訪問型サービス」やデイサービスなどの「通所型サービス」があり、さらに短期間の「宿泊サービス」もあります。

❶ 身体介護サービスの具体例

❖ 身体介護は利用者のからだに直接触れて行うものでADLや意欲の向上を目的に利用者と一緒に行う次の項目です。

  • 食事介助・・食事の際の支援
  • 入浴介助・・全身または部分入浴
  • 清拭・・入浴ができない時身体を拭いて清潔に
  • 排泄介助・・トイレの介助やおむつの交換など
  • 歩行介助・・自分の足で歩けるように介助する
  • 更衣介助・・衣類の着脱など着替えの介助
  • 体位変換・・ベッドの上など床ずれ予防の為の姿勢変更
  • 移乗介助・・ベッドから車いすなどに移乗する際の介助
ヘルパーさんによる入浴サービス

❷ 生活援助サービスの具体例

  • 清掃・・部屋の掃除、ゴミ出しなど
  • 洗濯・・衣類を洗う、干す、たたむ、整理まで
  • 食事準備・・食材の購入から調理、配膳、片付け
  • 移動介助・・起きる、寝る、座る、立つ、歩くといった行為が困難な場合の介助
  • 医療行為でない援助・・血圧測定、爪切り、歯磨き、耳垢掃除など医療行為でない介助
  • その他 (通院介助等)・・薬の受取、通院介助など

ヘルパーさんによる清掃

車から降りる時のサポート

〒143-0024   東京都大田区中央1-19-2  
                 高田ビル1F 担当 田村

〒143-0024   東京都大田区中央1-19-2  
高田ビル1F 担当 田村

お電話でのお問合せはこちら

ふろーむ40正面

JR大森駅 徒歩13分
(東急バス大田文化の森下車1分)

訪問・居宅介護
チームワークの成果です。